上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://kenkobiyo.blog100.fc2.com/tb.php/15-179f72a7
-件のトラックバック
値段が上がってもタバコはやめられない。 タバコの高度依存者の実態が明るみになりました。 「喫煙による死亡リスク」が上がるといわれても、やめらないものは止まらないという事ですね。 それだけお金を投入できるのなら、禁煙グッズにもお金を投資して止められそうなもの
800円になってもタバコを吸う人がまだ3割。
タバコの
高度依存者は、値段が上がっても、「
喫煙による
死亡リスク」が上がるといわれても、やめらないものは止まらないという事ですね。
それだけお金を投入できるのなら、禁煙グッズにもお金を投資して止められそうなものですが…。
これでタバコがやめられる? 禁煙グッズ紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000097-mai-soci<ヘビースモーカー>
価格800円で、ようやく7割禁煙
ヘビースモーカーは、健康リスクや多少の値上げといった「脅し」にはほとんど動じないが、
価格が800円になると約7割が禁煙を試みる――。京都大の
依田高典教授(
応用経済学)らのグループは21日、こんな研究結果を発表した。
ニコチン依存度があまり高くない
喫煙者には、
価格や
健康情報も禁煙を試みる動機になった。依存度別の調査は国内初という。
喫煙者616人(平均40歳)を対象に昨年5月にインターネット上で行ったアンケートを分析した。
ニコチン依存度を「起床後、いつ最初に吸うか」などによって、高▽中▽低度に3分類。たばこ
価格を300円(現状)▽400円▽600円▽800円と変えたり、公共の場での罰金の有無、吸わない家族が肺がんになる可能性など、さまざまな条件を設定して、「やめるか、吸い続けるか」を聞いた。
高度依存者は
価格が欧米並みの600円になっても、禁煙を試みる率は30.2%(中度63%、低度78.1%)だった。ところが800円になると、高度67.9%▽中度93.4%▽低度96%に。
価格以外の要素は、
高度依存者にはほとんど禁煙促進効果はなかった。一方、中低度依存者は「
喫煙による
死亡リスク」が高まるほど禁煙を試みる率も上がった。
研究成果は、英科学誌「
タバココントロール」と
厚生労働省の学術誌「厚生の指標」に近く掲載される。
スポンサーサイト
- http://kenkobiyo.blog100.fc2.com/tb.php/15-179f72a7
1件のトラックバック
値段が上がってもタバコはやめられない。 タバコの高度依存者の実態が明るみになりました。 「喫煙による死亡リスク」が上がるといわれても、やめらないものは止まらないという事ですね。 それだけお金を投入できるのなら、禁煙グッズにもお金を投資して止められそうなもの
コメントの投稿